コンピューターのことなどを綴ったメモ (旧:目から鱗 w/SQLite)
Jeans & Development | 電子ブロック工房 | 三日坊主 | フロントページ |
Jeans CMSのバージョンアップその他 [Jeans]
2017年12月15日
これに伴ってというわけではないのですが、このサイトの運営用のサーバーを、OpenShiftから、Hostingerに引っ越ししました。ここのような小さなwebサイトだと、再安のプラン(月当り$2.15~$3.99)で十分のようです。加えて、SSL certificateが一度払い($9.99~$19.99)の年間管理費無しで付いてくるので、サイト全体をSSL化しました。
なお、machikania.netドメインの運営(ケンケンさんのMachiKania type Z公式ページへの転送)も、同じサーバーで行なっています。Hostingerの再安のプランでも、色々出来るようです。再安プランでの注意点としては、多量ファイルやディレクトリのアップロードにFTPを使う事でしょうか。ここだけ、平文パスワードでの接続になります。ただし、一度サイトを構築してしまえば、セキュアーな接続だけでサイト管理が出来るようになります。一つ上のプランだとSSH接続が出来るので、FTPは絶対にいやだという人は、上位のプランを選択すればよいようです。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
CP/KM web の紹介 [プログラミング]
2015年12月24日
KM-Z80 web ver 1.0 [プログラミング]
2015年11月28日
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016157/kmz80web10/

変更点
・FireFoxのバージョンアップに伴い、音が鳴らなくなっていたのを、鳴るように変更。
・KM-BASIC のバージョンを、0.6.8から0.7.0に変更。
・隠しコマンド ?ramsize=xx 及び ?dumplist=1 を追加。
Ban list [General]
2015年9月24日
95.211.192.231
5.79.73.142
5.79.80.162
46.165.225.198
それにしても、こういった不正アクセスが特定のベンダーに偏るのは、そのベンダー自身がスパム送信を行なっているのか、或いは、セキュリティーがしっかりしていなくてすぐに乗っ取られるのかでしょうか。
簡単にReg-Free COMを使うためのDLL [プログラミング]
2015年4月22日
通常、SFC miniを使う際には、これをレジストリーに登録して用いなければならない(管理者権限が必要)。ところが、職場のコンピューター(顕微鏡に繋がっている)の管理者権限を持っていないので、何かの変更のたびに管理者を呼んで作業してもらう必要があり、これは面倒である。なので、Registration-Free-COMとして、SFC miniを用いたい。
この用途のために、Script Users' and Programmer's Private Object Navigation(Suppon)というツールを作成したのだが、残念ながらこれは、suppon.exeというこのツールのexeのスレッド内でReg-Free COMを使うための物であり、LabVIEWから呼び出せない。
そこで、Supponの該当部分のコードだけを含むDLLを作成することにした。
LabVIEWでJavaScriptを使う [プログラミング]
2015年4月19日
jp_SearchJeansEvents [Jeans]
2014年10月25日

使い方は、jp_SearchJeansTagsと同じ。
ダウンロードは、Sourceforge.jpのSVNレポジトリのページで、「Export:ZIP」を選択。
32ビット整数の、定数での除算 [プログラミング]
2014年7月22日
コンパイラーを用いて、10で割るコードを記述すると、アセンブリーを見たときに0xcccccccdを掛けて右35ビットシフトするコードになっていることがある。割り算はCPUにとって非常に高負荷な演算なので、掛け算とシフトに置き換えることで、高速化を図っているようだ。32ビットのほとんどのCPUでは、32ビットどうしの掛け算の結果を64ビット値として得、上位32ビットと下位32ビットを2つのレジスターに格納するようになっているので、「0xcccccccdを掛けて右35ビットシフト」は非常に効率がよい。
では、10以外の数値での割り算はどうかと、ネットで検索してみたが、包括的に解説している記事は見つからなかった。そこで、ちょっと調べてみた。
サイトを引っ越ししました。 [General]
2014年6月16日
基本的に中身はほとんど変わりませんが、「吉川三国志データベース」は引っ越しに伴い、無期限の休止と致します。このデーターは1997年から公開している物で、公開当時はこういったデーターの需要がありました。しかしながら、その後のWikipediaの登場などもあり、ほとんど需要が無くなっていると判断し、休止することにしました。使用しているCMSに関して、最近はセキュリティーに関する情報をフォローしなくなっていることも、休止することにした理由の一つです。
「Jeans & Development」や「電子ブロック工房」などは、以前と同様に続けていきますので、今後ともよろしくお願い致します。
近々、サイトを引っ越しします。 [General]
2014年4月14日
ラクーカンを使用し始めた当初は、データーベースとしてはSQLiteのみが用意されており、MySQLのサポートがありませんでした。当時用いていたNucleus CMSはMySQLを利用していますが、そのまま使えませんでしたので、SQLite対応版を独自に作成して、ラクーカンで用いていました。
現在使っているJeans CMSは、SQLiteで動作するように、自ら構築した物です。思い返してみれば、初期のラクーカンがSQLiteに対応していなかったことが、Jeans CMSを生み出す元になったとも言えます。
さて、訳あって、近いうちに、ラクーカンからよそのプロバイダーに、変更することにしました。独自ドメインは取得していませんでしたので、アドレスが変更になります。
移転先ではOpenShiftのサーバーを利用する予定です。独自ドメインを取得するかなど、まだ決定していません。移転先のアドレスが決定次第、報告します。また、移転後もしばらくの間(1-2ヶ月)は、このラクーカンのアドレスから転送するように設定する予定です。